幼稚園の毎日
2025/07/04
もうすぐ七夕
もうすぐ七夕ですね。
七夕は、野菜・果物などの収穫を祝い、感謝する会でもあると言われています。
くもぐみは、スイカを作っていましたが、種のフィンガーペイントで、手が真っ黒に…笑
思いっきり楽しんで、スイカができました♪
年少さん、自分で上手にお茶が注げるようになってきましたよ。
こぼさずに適量を入れて「大成功!」の声がたくさん聞かれました。
あさひこ幼稚園では、あえてコップ式の水筒を使い、手先を使ってコップの着脱や、注ぐ経験などをしています。
そして、自分たちで育てたキュウリを食べました。
何もつけずに、そのまま生でパクッ。
「おいしい」「甘い」の声がたくさん。
僕も食べましたが、大人になって、あえて何もつけずにキュウリの輪切りをじっくり味わうことってなかなかないですよね。
実際、じっくり味わってみると、確かに甘みを感じました。
ご家庭でも、ぜひやってみてくださいね。
そして、園の七夕会に向けて、図書ボランティアさんが、七夕ものがたりの劇を準備してくれています。
ここ数日、衣装を用意したり、練習したり…
今日は、リハーサルをしていました。
図書ボランティアさんこと、さるさる一座の名物、生劇伴♪
みなさん特技があって凄いですね…!
活動を支えてくれるのは、託児メンバー。
他のメンバーも含め、卒園生のお母さんも参加してくれています。
ありがとうございます♪
どんな劇になるのか、楽しみです!