幼稚園の毎日
2025/09/26
【年中】9/26 村積山 園外保育(1/2)
夏は川遊びに行っていたので、久しぶりの村積山です。
なので、まずは「ハチが来たら石になる」の練習から。
このあと、何回かスズメバチに遭遇したので、実際に役に立つ練習です。
先頭ジャンケンをして、出発!
今日は保護者自由参加の園外保育。
まずはふもとの田んぼで遊びます。
最近、虫や生き物への興味が高まっている年中さん。
「自分で捕まえたい!」という自己課題を持っている子もたくさん。
危険な虫は触らず観察のみ!
トカゲが捕まえたい!と探しています。
カマキリを見つけて、ちょっと怖くて、お父さんの力も借りて捕まえています。
今の時代、珍しいミノムシです。
いろんなものを探して、思いっきり遊びました。
今日は久々にちょっと暑い日でしたが、日陰で吹く風に秋を感じる日でもありました。
さあ、お弁当広場へ出発です。
カナヘビを捕まえました。
うらやましそうに見ています。
(この後、何度も挑戦して最終的に自分で捕まえていました♪)
ちょっと一休み。
このあとスズメバチのいる木のそばを通るので、その時は静かに息をひそめて忍者のように歩きました。
さあ、一番大変な階段道を登れば、お弁当広場はもう近く。
後編に続く。