幼稚園の毎日
2025/09/30
親子で食器 木の実拾い
今日は、年中さんが「親子で食器」を行いました。
親子で、粘土をこねてお皿を2枚、作ります。
できあがったお皿は、園内にある登り窯「秋津窯(とんぼがま)」で焼成し、世界で1枚だけのオリジナルお皿ができあがります!
これは、造形活動であるとともに、食を文化的側面からとらえる食育活動でもあります。
土から作った自分のお皿で、自分の作った料理を食べる。素敵ですね。
親子でアイデアを出して、形を決めて、こねて作ったお皿。
できあがったら、ハイチーズ。
そして、乾燥棚に並べていきます。
このまま1ヵ月ほど乾燥させてから、焼成します!
どんなお皿になるか、楽しみだね!
お手伝いいただいた、陶芸を楽しむ会OBのみなさん、ありがとうございました♪
今日はくもぐみさん、やすらぎの森まで散歩をしていました。
お目当ては、いろんな木の実!
あさひこの敷地内で、たくさんの実がとれますよ。
栗、どんぐり、松ぼっくり…
みんないっぱい集めた宝物を、嬉しそうに見せてくれました♪