あさひこブログ

あさひこブログ

幼稚園の毎日

2025/01/21

【年少】1/21 村積山 園外保育(3/3)

その2の続きです。

【年少】1/21 村積山 園外保育(3/3)

ジャンプ台、勇気を出して跳びました。最初の一回ができたあとは、何度も跳ぶ子も。

【年少】1/21 村積山 園外保育(3/3)

年中さんのジャンプ台は、さらにたくさんの子が挑戦していましたよ。

【年少】1/21 村積山 園外保育(3/3)

帰り道。
また先頭じゃんけんをして出発しました。

【年少】1/21 村積山 園外保育(3/3)

村積神社の前にシイの実がたくさん落ちていました。
イノシシも嬉しいね♪

【年少】1/21 村積山 園外保育(3/3)

「下り坂を走らない」というお約束を、ちゃんと守って歩きました。

【年少】1/21 村積山 園外保育(3/3)

側溝にハマってました。

【年少】1/21 村積山 園外保育(3/3)

ポカポカ陽気の広場で遊びました。

【年少】1/21 村積山 園外保育(3/3)

あったかい日向でお茶休憩。

【年少】1/21 村積山 園外保育(3/3)

ヒューム管の上に座っています。さらに…

【年少】1/21 村積山 園外保育(3/3)

その中にもいます。

【年少】1/21 村積山 園外保育(3/3)

…なんか、PVとかアーティスト写真っぽいですね…

【年少】1/21 村積山 園外保育(3/3)

出てきました!

【年少】1/21 村積山 園外保育(3/3)

いっぱい遊んで、バスに乗って園に帰ります。
途中、サルの姿を見ました。

【年少】1/21 村積山 園外保育(3/3)

寝てるわけではなく…シート下に落としてしまった木の実を、座ったまま上手に取ろうとしているところです…笑

それにしても、年少さん、しっかりたくましくなりました!
全員、泣くこともなく、自分の足でしっかり往復できました。
途中途中、きちんと思いを言葉で伝えることができる姿も見られ、「大きくなったなぁ」と思いました。
もう立派な年中さんになれそうです!

そして、今日はとっても暖かい日で、遊びやすく過ごしやすかったのですが…
冬の寒さを経験するのも、大切なことです。
寒さを知るから、春の訪れ、暖かさも知ることができるのです。

あさひこ幼稚園では、「自然のいいとこどり」をしません。
寒さも、雪も、風も、蛇も、雨も、危険なところも
全部、身近に体験して知っていきます。
全て体験した上で、「自然が好き!」 と言える…
そんな風になってほしいな、と思っています。
自然の全部とつきあいます。
そうして、それだからこそ、大きくなります。

何が言いたいかというと…
次回は、年少最後のお別れ園外保育です。
きっと寒くなるだろう、今回とのギャップでさらに寒く感じるだろうと思いますが、「それもまた、よし!」です。
では、次回お楽しみに!