あさひこブログ

あさひこブログ

幼稚園の毎日

2025/09/17

きれいなもの、奇妙なもの、美味しいもの、うれしいもの、困るもの

今日は、来年度満三歳児入園のための説明会・見学会がありました。
たくさんの方にお越しいただき、ありがとうございました。
来年度は、子育て支援の2歳児入会も行う予定です。
詳しく知りたい方は、お気軽に園までお問い合わせくださいね。

きれいなもの、奇妙なもの、美味しいもの、うれしいもの、困るもの

そんな満三歳児、くもぐみさん、今日はおやまに遊びに行っていました。
8.9月に入園した子たちも、すっかり安心して楽しく園生活を送っています。
お山で見つけた宝物を、いっぱい見せてくれました♪

きれいなもの、奇妙なもの、美味しいもの、うれしいもの、困るもの

園庭のカキの木、今年はたくさん実がついています。

きれいなもの、奇妙なもの、美味しいもの、うれしいもの、困るもの

ひとつ、色づいた実があったので、年長さんが採って食べました。
美味しかったそうです。いいなぁ。

きれいなもの、奇妙なもの、美味しいもの、うれしいもの、困るもの

昨日、預かり保育の時間に「園長先生、危険生物がいるー!!」と教えてくれました。
見に行くと、タライにいたのは、ハリガネムシ。
園だと、よくカマキリに寄生している寄生虫です。
昔からよく迷信的にいろいろ言われますが、ハリガネムシは人間にとって危険な生き物ではありません。
「危険じゃないよ、触っても大丈夫だよ」と伝えました。

※ハリガネムシって、分かってるだけでも日本に14種類いるそうです。
まだまだ生態の不明な生き物です!面白いですね~

きれいなもの、奇妙なもの、美味しいもの、うれしいもの、困るもの

「硬い!ホントに針金みたい」
「僕にも触らせて!」
多様な生命の在り方に、不思議と神秘を感じながら、それを味わっています。

きれいなもの、奇妙なもの、美味しいもの、うれしいもの、困るもの

昨日、年中さんが「園長先生!大事件だ!」と知らせてくれました。
サルが、大雨で折れ下がった木の枝を伝って、ネットを破ってイモ畑に侵入し、イモを奪っていったようです。
その痕跡がありました。

ネットを補修し、ラジオもセットして、対策しました。
もう来るなよ~!

本当に豊富で、多様な、いろんな自然・生き物との触れ合いがたくさんのあさひこ幼稚園です。
きれいなもの、奇妙なもの、美味しいもの、うれしいもの、困るもの…
こどもの五感をいっぱい刺激してくれますね!