あさひこブログ

あさひこブログ

幼稚園の毎日

2025/09/18

スクラッチ!

スクラッチ!

先日、年中さんがスクラッチ画を描いていました。
大きすぎない紙に、まずは好きなクレヨンでいろいろな色を塗って、その上に黒のクレヨンを塗っていきます。

スクラッチ!

その上から、割り箸を鉛筆削りで削ったスティックで、「ひっかき絵」を描いていきます。

スクラッチ!

すると、下のクレヨンの色が出てきて、とってもきれいで不思議な絵に。
面白いね!

スクラッチ!

紙一面に黒クレヨンを塗る過程で、手が真っ黒に…
それも「おもしろいーい!」と楽しむこどもたち。

それを「この手で顔も塗ってみたい!」という子もいて…

スクラッチ!

自ら、顔も真っ黒にしてしまいました…笑
まわりの子はそれを見て大爆笑。

…シャネルズ(ラッツ&スター)みたい…笑

スクラッチ!

餌として、おいもの葉っぱをあげています。

スクラッチ!

きいろぐみさんに「うどん屋さんやってるから来てね!一個100円だよ!」と言われたので
「園長先生、うどん大好きだよ!じゃあお金持っていくね!」とお部屋に行ってみたら…
うどんじゃなくてぶどう屋さんでした笑
「シャインマスカットだから、そのまま食べれるよ!」だそうです。
シャインマスカットのぶどう狩りなんて、最高だね♪

スクラッチ!

同じく年中さんに「第三園庭に危ないかもしれない虫がいる!」と言われて見たところ、チャドクガの幼虫が発生していました。
毎日虫探しをしている年中さん、すぐに異変に気付いて教えてくれます。
そして、「危ない虫も、そうでない虫もいる」ということを今までいっぱい経験してきたので、すぐに触らず、ちゃんと教えてくれます。
今回も、以前毛虫を調べた時に、図鑑で「チャドクガ」を見ていた子がいて、「危険かも?」とピンと来たようです。
ただただ虫を探していた時期、特定の虫だけ追っていた時期を経て、今は視野も興味も広がっています。
成長を感じます。

チャドクガは、毒針毛によるアレルギー反応を引き起こすので、風が強いときなど、直接触らなくても被害が出る時があります。
なので、きちんと除去しました。
ただ、「そういう虫もいる」ということは、直接の体験で知っていきたいな、と思います。
こどもたち自身の、自然を感じるアンテナを、いろんな角度から研ぎ澄ませていきたいなと思います。