幼稚園の毎日
2025/10/06
【年少】10/6 村積山 園外保育(1/2)
今日は、保護者参加可能な、年少さんの園外保育。
夏は川に行っていたので、久しぶりのお山です。
「ハチが来たら石になる」の練習をしてから、出発します。
これは本当に大事!
今回も園長の耳の真横にオオスズメバチが来ましたが、慌てずかがんで、動かず刺激せず、やり過ごしましたよ。
季節は秋。
まずは田んぼでいろんな生き物、虫や草花で遊びます。
ハラビロカマキリ!
(正しくは外来種のムネアカハラビロカマキリです。ここ10年くらいで村積山付近のハラビロカマキリはみんな外来種に置き換わってしまった…)
夏の名残を感じる暑い日。
思い思いに生き物を探したり、草花で遊んで過ごします。
たっぷり遊んだら、お弁当広場に出発!
日陰は涼しいね。
途中でシマヘビを見つけました。
興味津々!
もちろん毒蛇ではありません。
気性が荒くてよく咬みますが…
もちろん撮影時は園長が首をおさえていますので、咬みません。
お弁当広場について、支度しつつも、ヘビと触れ合います。
ヘビには、なかなか会えないもんね。
もちろん希望の子には、首に巻きます。
ヘビマフラー。
お母さんにも。
やさしく触ってね。
ちょっと怖い?いい経験!
後編に続く。